え"っ すでに年末の大掃除始めてるって?!
10日間のご無沙汰 だーさん です。
いえねぇ 大掃除にビックリじゃ無くって そんな
時期 に成った事に ですよ。
ただ 冷静に思えば 後一月と少々で 終了! ですね。
私の11月は風邪やら 娘の引っ越しやらで とても体が疲れてますね
11月の初旬に風邪にやっつけられて
薬飲んで楽になったなぁと 体重増えたからウォーキング始めて冬の始まりを肌で感じていた頃
隣の市に住んでた
(毎日来て夜遅くに帰るので住居が有るのか?と思ってた) 娘がだーさんと同じ市の隣の区に引っ越ししたんですよ
娘の旦那と娘、そして社長・専務の4人暮らしだから そんなに荷物は無いのだろうと思いきや
何で こんなに あんの?しかも こんなにあんのに
何故 引っ越し屋さん 頼まん?!5~6万 貰っても 遠慮なくもらえる程の 感じでしたね。

旧住居引き渡しの日も 掃除をしに出向き ハウスクリーニング作業 実にいい仕事してきました(笑)
当の本人は 社長・専務を連れて 管理人さんが来てから 到着。
相方の形相が 変わる変わる!
やっべ 今日はあんまりいい日じゃないな ・・・ と 悟 (汗)。
新しい住居に荷物入れるときに ちょっとした出来事が・・・・
2人掛けソファが入らない 前のAPの時は 外の窓を外して入れたり 出したりしたのですが、
今回のAPは1階ですが高さは1.5階の高さで しかも窓に柵が掛かってる
引っ越し屋さんなら それもロープを使って ひょひょいとやってしまうの
でしょうが、ど素人集団にはなす術もなく・・・
廊下の幅は900mm、ドアの取っ手が5㎝程出っ張ってる 写真手前の
居間に入るドアまでは何とか来たのですが、居間のドアは取っ手の出っ張り
入れると75mm程しか無いんです・・・ さぁ 困った・・・。
ドアを蝶番の部分より外しちゃえ!と言ったのですが、借主である娘の旦那が
それを拒み、別な方法はないかと模索・・・

ソファのそこに足が付いてるのが、ビス止めなので取ることが出来たんですよ!
それで 約3cmは幅を確保できるので、一度玄関まで戻って足を取り まだ居間のドア部の幅以上のソファの幅をどーするのか方法は見つからなかったのですが、もうそこまで来たら無理やり押し込むことにしたら、なんと入った。
やったぁ 入ったぁ!まるで ラグビー日本代表がワールドカップでフランスに勝った時の様に 小躍りして喜んだ・・・
しかし 無理やり押し込んだ時の ドアの歪みは かなりのものだった・・・
ここから暫く 引っ越さないでほしいものです。
新たに引っ越したAPは鉄筋コンクリート3階建て 全リフォーム済み物件で新品そのものです
キッチンも真新しいシステムキッチンがセットされており、コンロも3口コンロで素晴らしい
が、ここで疑問・・・毎日我が家で晩飯食べて風呂に入って帰るのに
この設備は要るんですかぁ~?! 娘の探す条件で「車が2台駐車できる」駐車スペースが有る物件が絶対条件だったので
中々安価な物件が無いんですよね、しかしながらここは90%条件を満たした物件だった様。
私的にも もう少し場所が市街近郊であればなぁと、そんな感想でした。
引っ越し週間の間、引っ越し先の部屋でまだ暖房器具にスイッチを入れられない時に
部屋が寒くて コンクリート住宅って底冷えがひどいんですよね。
作業終了した帰り、体冷えたからラーメンでも食べて帰ろうと言う事に成って行ったんですよ
私的には「うどんでもいいんじゃない?」って言ったんですがね、ラーメンに成ったんです。
だーさんち近辺にある「らーめん 桃太郎」の
醤油 山菜らーめん です。
山菜なのに 背油たっぷりですが、のちにこの
背油が私の体に異変をもたらしたのです。
その後 胃がお腹が 普通じゃなくなり(?) 具合が悪く成ったんです しかも相方も同じ症状に・・・
食べた物が 胃から下がらなく 吐き気がして気持ち悪くて
その晩 3時頃 嘔吐。
いやあ~ それからというものは かなり楽になりましたよ。
相方は 下痢 だったようで、そちらも次の日には大分緩和された様でしたが結局二人ともその日は
一日 寝て休みましたね。
前回の更新より約10日間は ほとんどが娘家族の 引っ越しオファーに対応していた日々だった。
いまだに 過保護な親ですよ トホホ・・・