今日もぴーかんの良い天気でしたよ。
少々風が強く何時もの様に風が冷たかったですけどね。
よさこいソーラン最終日。
演舞者にはちょいと日差しが強かったでしょうか?でも演舞者には心地良い
北海道の風だったでしょうね。
まぁ、毎年言ってますけど本来のお祭りから程遠く成って見えるのは私だけでしょうか?
最後のファイナルの演舞に関しては、まるでミュージカルを見ているかの様で、鳴子は?
鳴子持たないでいいの?とか一人で喋ってました。規定変わったのかな?
とにかく、よさこいソーラン祭り 無事終了の様で 関係者の皆さんお疲れ様でした。
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
私と言えば昨日の事、何日か前からbeeシュリンプの60cm水槽が水漏れをしている!!
と、「これは大変だぁ、水槽一個の時はどうやって立ち上げるんだったっけ?」とか
一人パニックに成ってました。
土曜夕方仕事より戻り、今年折角畳んだ60cm水槽 梱包をほどいて出し立ち上げの準備に
掛かりました。
底面フィルターを何時もの様に2か所上げでセットし、今年畳んだ水槽に使っていた溶岩砂を
出して敷いて、昨年秋にリセットしようと用意していたソイルを敷き8L程みっズを入れた所で
砂を均すのに何時も使っている定規が棚から何処かに落ちたのかと探していると、
あらぁ~!隣の魚水槽のフィルターから水が滴っています。その下に有った物もずぶぬれ・・・。
えっ、もしかして60cm水槽が水漏れしていたんじゃ無かったの?何度も水の漏れてる根源を確認しました。やはり魚水槽が原因だった・・・マジかよ・・・


右側水漏れしてると勘違いした水槽からは既に飼育水を抜き、左側立ち上げた水槽には
水を注いでいましたよ。
この状態で一番左端に見える小型外部フィルターの以上に気が付いたんです。

水漏れ原因のホースは一体どうしたんでしょう?普段全く触りもしない場所なのに、いきなり
疲労損傷でしょうか?
でも
もうここまで来たら作業中止にする訳に行きませんので作業続行しました。
でもbee達どうしよう?立ち上げて直ぐ何て水は出来あがりませんよね・・・
一か八か最終手段を取りました、水漏れしているかも水槽を移動する時に抜いた飼育水32L程
立ち上げ水槽に使おう! 以前立ち上げを早くする為に使っていた方法です。
しかしながら、溶岩砂にソイル濁らない訳が無い。
急いで合わせて50L程水槽に入れて外部フィルター2基、底面エアーリフト2か所全開で水を回し
作業開始より2時間、今迄の水槽のbee達にはフィルターが一つも回っていません。っつーか
一つもフィルター付いてないのでこのまま明日までは無理無理!!と、やってはいけない事をついに
やってしまいました。
立ち上げほやほやの水槽に引っ越して貰いました。
そのまま見殺しにするなら、bee達の強さに掛けて見た訳ですよ。
何せ32L派今迄の飼育水使ってますからね、きっと大丈夫だと思ってましたがね。
案の定、これを書いてる今も元気にしてます。いまキャベツゆでたの食べてますよ。
昨日は結局夜の7時半頃作業を止め、今朝撤収作業したんです。
昨夜は疲れて寝てしまった。
今日も日中眠くてたまんなかった。
ソイル買って置いて良かった。正に備えあれば憂いなし・・・ 以上でした。
ホント大変でしたよ そんな事をlogって置きます。